ついにデムーロとルメールがJRAジョッキーに!顔グラフィックとても似ていていいね。


史実馬の幼駒購入が無くなったので現役馬の活躍を中心に紹介。
ホッコータルマエ

緒戦はG1フェブラリーS。危なげなく圧勝。ドバイワールドカップの出走権も獲得。

ドバイワールドカップでは着外に沈む。こういうところは史実通りじゃなくて良い成績を残させてあげたいところだったんだけど。
帰国後は自動設定されたローテーションのままG3アンタレスS、G3平安Sを優勝。
秋JpnI JBCクラシック優勝、G1チャンピオンズカップ、G1東京大賞典に優勝。

2年連続最優秀ダート馬を受賞。この馬の活躍はまだまだ終わらない。
ドゥラメンテ

皐月賞トライアルG2弥生賞を快勝。

そして挑んだG1皐月賞はまさかの敗北。優勝したのはキタサンブラック。こちらも所有馬。

キタサンブラックに3冠目指してもらう為に別路線を挑ませてもよかったのだが、ドゥラメンテをそういう扱いするのかなんか違うよなと思い日本ダービーへ出走。

結果画面を取り逃してしまったが見事優勝。キタサンブラックは2着。
本当はデムーロを乗せたいところなんだけど友好度がまだまだ足らないようで主戦に選択できないんだよな。
G1宝塚記念に出走するも史実通りラブリーデイが優勝。
秋は史実では果たせなかった3冠挑戦。菊花賞を目標にセントライト記念から。
距離適性が足らないとは言ってもキタサンブラックとの直接対決も1勝1敗(クラシック競争に限っては)。ここで別路線に行くようじゃつまらない。
G2セントライト記念は危なげなく快勝。そしてG1菊花賞は。

結果は3着。力は見せた。
キタサンブラック

菊花賞までの成績はドゥラメンテと被ってしまうので割愛。
菊花賞後G1ジャパンカップに出走し見事優勝。

この年年度代表馬になったラブリーデイを倒しての勝利は価値がある。

最優秀3最牡馬はキタサンブラックが受賞。
史実でも4歳で天皇賞春を優勝したしまだまだこれからの活躍が楽しみな馬。
北島三郎さんが馬主なこともあってかなり影響力の高い馬だけにより楽しみ。
ゴールドシップ

中々勝ち星に恵まれなかったゴールドシップにもついに栄冠。
史実では3度目の挑戦だったG1天皇賞春。

見事優勝。2着フェイムゲームの追い上げ方が史実そっくりでとても興奮するレースだった。
ゴールドシップはこの歳になってもまだまだ元気。

来年の活躍にも期待したい。
ストレイトガール

海外レースにも積極的に挑戦。結果ドバイミーティングのG1アルクオズスプリントで優勝。

国内ではG1マイルCSで優勝して最優秀4歳以上牝馬を受賞。
いよいよ来年で史実期間は最後!
